-
コラム
2019/10/23
RPA導入後の「野良ロボット」を生まない方法とは?
■RPAの導入時または対象範囲を拡大する場合に気を付けたい「野良ロボット化」 昨今、パソコンの入力作業などの定型業務を自動化し、業務効率を上げるため、RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)を導入する企業が増えて参りました。 その一方で、「野良ロボット」と呼...
続きを読む
-
コラム
2019/09/30
RPA活用で「人手不足の解消」を全社横断で検討する!
RPAが”人手不足”という社会課題を解消するソリューションになり得るという期待が図表1 キーマンズネットの調査結果が示す通り、大変高まってきています。 労働力の減少により「生産性」を向上させるだけでは「働き方改革」を推進するには限界が あると考える企業が増えてき...
続きを読む
-
コラム
2019/09/16
=清掃業務の人手不足をどう解消する?=
■清掃業界・ビルメンテナンス業界を取り巻く課題の第1位は「人手不足」 図表1の通り、ビル・建物清掃員は10年で大きく減少傾向にあります。 その背景として生産人口の減少と高齢化などの社会課題と清掃業界ならではの課題が 原因となり清掃業界の「人手不足」を深刻化させつつあります。 【清...
続きを読む
-
コラム
2019/08/29
「有給休暇取得の義務化」の対処方法にRPAの導入を!
2019年4月1日から「働き方改革関連法案」が順次施行される中「有給休暇取得の義務化」が注目されています。 年間10日以上の年次有給休暇があるすべての労働者は、会社側が最低5日の有休を消化させなければならなくなるというものです。 違反した場合の罰則規定...
続きを読む
-
最適な間接材購買のススメ
2019/02/08
知っていると得をする、間接材のコスト削減効果は“削減のシナリオ設計”が大きく左右する
間接材購買を行う際、良い買い物をするための基礎知識を①物品関連②業務委託③制作(製作)物の3グループに分けてお話します。 ①物品関連(特注を除く) 【仕様について】 ・必要最低限の条件に絞り込み、過剰スペックを排除する。 ・より多くの売り手企業から相見積を取得でき...
続きを読む