社員紹介
顧客の喜びを動力に、粘り強い活動を行う
アカウントマネージャー
スタッフ S・Hさん
2014年入社
ーAMの仕事はどんな仕事ですか?
企業に対し、購買適正化の提案をしていくのが、営業であるAM(アカウントマネージャー)の仕事です。
ー将来目指す姿を教えてください。
AMは企業の購買担当の方だけではなく、決裁権限を持つ方、つまり社長や役員の方にお会いし、提案を行っていきます。そのため、キーマンに会うのには想像以上の時間もかかりますし、何をどう話し、情報をいかに得るかがポイントになります。
時間がかかる分、売上がなかなか上がらずにあせることもありますが、一喜一憂せずに、粘り強くアクションを重ねることで、結果につなげることを意識しています。その結果、サービスを提供でき、お客様から感謝の声を直接いただけることがAMの醍醐味だと感じています。
現在は、チームの一員として、課せられた目標をクリアしていくことを重視していますが、将来的には、自分のチームを持ちメンバーを牽引し、確実に成果を出す存在になるよう努力しています。
メンバーと協力して、様々な課題を解決していく
プロジェクトマネージャー
マネジャー I・Oさん
2003年入社
ーどんなお仕事をされていますか?
ソフトバンクグループの関連企業へ@Deeサービスの導入支援(内製化支援)を行うことが主な業務です。また、個別案件の購買適正化、いわゆるコスト削減への対応も行っています。
ー仕事でのやりがいを教えてください。
メンバーの協力を得て、ひとつひとつの課題に向き合い、解決していくことにやりがいを感じています。ソフトバンクグループと一言で言っても、各社とも文化も社風も異なるのでそれぞれの課題を解決するためのサービス提案を行う必要があります。メンバーそれぞれが違った視点で、顧客課題をとらえ解決方法を考えることで、様々なハードルを乗り越えています。
人と人との繋がりを重視し、期待を超える結果を出す
イベントマネージャー
スタッフ E・Oさん
2014年入社
ーEMの仕事に必要な力は何だと思いますか?
最も必要な力は、「調整力」だと考えています。AMがお客様と合意し契約受注した後、EMの私たちがお客様と打合せをして具体的なサービス内容を決めていきます。それをもとに見積依頼書とよばれる書類を作成し、売り手企業からの見積取得を行うのが主な業務です。コンタクト先が多いため、細かい調整ごとも多く気を遣いますが、お客様とも売り手企業の担当者とも良好な関係が築けるよう日々意識しています。
ーこれまでの仕事で大変だったことはなんですか。
同じ商品やサービスでも、お客様ごとに求める要件が異なります。また、複雑になる場合は、要件の整理に非常に苦労することもあります。しかし、予想を上回る成果を出せてお客様に喜んでいただけたときは、次の案件も頑張ろうと意欲につながります。
自らの経験をもとに、様々な立場の人をつなぐ架け橋に
経営企画
スタッフ H・Aさん
2011年入社
ーこれまでのキャリアを教えてください。
入社後、約3年間はPMとしてお客様先に常駐した後、EMを1年経験。その後、約9ヶ月の産休・育休を経て、経営企画として復職しました。育児との両立のため、在宅勤務や時短勤務などの制度はフル活用しています。現場経験をもとに、経営と社員との架け橋になれればと考えています。
ー仕事の中で意識していることは何ですか。
経営企画といっても社内イベントの企画・運営や営業資料の校正、経営報告資料の作成等、業務は多岐にわたります。時間の制約がある中で最大限の成果を出すべく、オフィスにいるときは、なるべく人とコミュニケーションをとって情報収集を行い、在宅時は作業に集中するなどメリハリをつけた働き方を意識しています。
社内の様子
風通しの良さが
上下関係を超えた価値を生む。

ディーコープは2001年に設立され、企業の購買を支援する画期的なビジネスモデルで成長してきました。会社同様若い人材が多く、古い価値観にとらわれないでものを考え、意見を出し合って改善していく雰囲気があります。仕事には地味な部分もありますが、品質向上委員会を設けて常に仕事の品質やスピードアップの方法を議論し、年齢やキャリアに関係なく、課題や悪い部分をそのままにせず、常に良い方向へ変えていこうと取り組んでいます。仕事以外でも会社主催のゴルフコンペやフットサルなどのクラブ活動も盛んで、社員同士が触れ合う場があります。オン・オフに関わらない交流で、さらに良好なコミュニケーションが生まれ、風通しの良い風土を作り出しています。
フェアな評価と登用で
キャリアアップをはかっていく

ディーコープでは能力ある人材を、正当に評価することを心がけています。実力が認められ、若くして役員や事業所長に登用された人材もいます。オフィスはオープンで、コミュニケーションを取りながら仕事を進められる環境があり、社長とも身近に接することが可能な空間となっています。仕事のやり方も自由度が高く、その分向上心が要求されますが、自らのアイデア次第で新しい手法やビジネスを生み出していくことも可能です。ディーコープの社員はまだ数百名。これから伸びていく会社です。その成長の芽を潰さぬよう、社員がモチベーションを保って働けるフェアでフラットな環境をこれからも維持し続けていきます。
積極的な挑戦を称える風土と
環境がチャンスを生み出す

若手でもやる気があれば、自らチャンスを生み出していくことができます。例えば、ビジネスの提案会である「ディーコープイノベンチャー」には、誰でも応募することが可能です。まだ始めて間もない取り組みですが、既にこの会での提案が発端となって、新しい事業所が開設されました。必然性と熱意あるアイデアには、実行力でもって応えていきます。また、もっと広くビジネスを知りたいという社員は、グループの主催するソフトバンクアカデミアで学ぶことも可能です。このように成長を望めば、日々の仕事に加えてチャレンジが可能な環境があります。個々のレベルアップで、ディーコープがさらに活性化し、新しいものを生み出す組織として成長していこうとしています。
出身大学一覧
国内(50音順)
海外(50音順) |