- 
                                セミナー 2022/04/26 SDGsをテーマにグローバルイノベーションズ様とウェビナーを開催しました<2022年4月21日開催>TweetSDGsって結局何をするべき︖ 〜企業価値向上もコスト最適化も諦めないために〜SDGsの推進とコストの最適化をテーマに、SDGs実行支援において多数の実績を有するグローバルイノベーションズ様と共に、ウェビナー(オンラインセミナー)を開催いたしました。 ご参加くださいました皆様ありがとうございました。  
 講演サマリ第一部<グローバルイノベーションズ>講演:これからのSDGs “実践”におけるサステナビリティレポート策定ポイントについて 
 株式会社グローバルイノベーションズ 取締役 川井 健史 氏SDGs専⾨「総合」ビジネススクール&全国”実践”コミュニティ“Start SDGs” 校⻑である川井氏は、改めてSDGsに取り組まなければならない世界的なリスクと企業が受ける影響を、4つの側面(資金調達・採用/離職・取引先/消費者・調達/購買)から詳しく解説しました。 また、SDGsは取り組まないことが危機に陥るリスクであると同時に、企業価値を向上させるための機会にもなること、そして表面的なアピールではなく、本質的な取り組みに変えていく必要性を説かれました。 第二部<ディーコープ>講演:SDGs推進に関する購買活動について 
 ディーコープ株式会社 首都圏営業本部 営業第一部 第一課 課長 北條 慎介業種業界問わず、主に大手企業の「間接経費適正化」をご支援する北條。「とにかくコスト削減を目指せばよい時代」は過去のものとなりつつある現況を解説。 SDGsを推進されるお客様が、SDGsに積極的に取り組む企業との取引を選ぶケースが増加する一方、コストの増加や、多様な提案の取得や調査にかけるリソース不足などの課題にも言及。必要な要件は時代によっても変わるため、それを満たしつつ、どのようにコストをコントロールしているのか事例を紹介しました。 ご参加者の声・これからの社会情勢を考えるとSDGsとビジネスの関連性が必須になってくる。 
 ・社会課題に向き合い重要性、企業側の理解の不足の実態など、課題も認識できた。
 ・まずは経営陣がSDGsを学ぶこと。
 ・「単純なコスト削減ではない」という点。
 ・企業が SDGsに取り組むまでの意思決定プロセス事例を知りたい。
 ・時代によって必須な要件は変わることを認識できた。
 これからも皆様にご意見を頂きながら、オンラインセミナーを開催して参ります。 
 第8回のオンラインセミナーは、2022年5月に開催予定です。
 どうぞ宜しくお願いいたします。

 
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                     
                                    