【知らないと条例違反?!】もしもの備えをチェックしましょう | ディーコープ株式会社

間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集

  • コラム

    2021/10/15

    【知らないと条例違反?!】もしもの備えをチェックしましょう

    毎年大きな被害を出す自然災害。

    そんな自然災害に備えた防災備蓄品について、皆さんはどれほどご存知でしょうか?

    とても大切だけれども、実はあまりよく分からない・・そんな防災備蓄品についてお話しします。

     

     

    会社に非常用物資の備蓄を求める条例が制定

    防災用品のイメージ

    今回の震度6弱の地震で関西の交通網が軒並み麻痺しましたが、こうなると電車で長時間通勤する社員は帰宅が難しくなります。
    2011年の東日本大震災では関東圏でも帰宅困難者が都内に溢れました。

    帰宅困難者が一斉に帰宅しようとすると、道路を人が埋め尽くしてしまい、人命救助に必要な緊急車両も走れません。

     

    そのような事態を防ぐため、非常時に会社に留まれるための条例を敷いている自治体もあります。

    例えば東京都では3日分の備蓄をするよう努めることを企業に課す条例があります。

    従業者の三日分の飲料水、食糧その他災害時における必要な物資を備蓄するよう努めなければならない

    -引用:東京都帰宅困難者ハンドブック

     

    大阪府は条例ではありませんが、最低3日分、できれば1週間分の備蓄を促すガイドラインを策定しています。(参考:大阪府 府政だより

    意外に多くの地域で制度があるので、ご自身の会社が該当するかの確認が大事になります。

     

     

    見落とされやすい非常食の期限

     

    このような条例のほとんどは2011年の東日本大震災以降に作られています。

    例えば東京都帰宅困難者対策条例は2013年、埼玉県や新潟県は2016年に条例を制定しています。

    条例制定以降、備蓄を持つ会社も多くなっていますが、ここで問題になるのが消費期限の管理です。

    期限を確認し忘れてショックを受けるイメージ
    非常食の消費期限は3~5年が主流ですが、3年も経てば正確な購入時期を覚えていなかったり、購入した担当者が離職しているケースも多いです。

    当時の購買担当が上手く引き継ぎを出来ていなかったり、そもそも入れ替えが必要なことを失念していたりすると、条例に抵触するだけでなく、本当の非常時に食べられない食品だけが倉庫に詰まれることになります。

    過去に購入した保存食の期限がすぐに分からないようであれば、緊急時に備えてチェックすることをお奨めします。

     

     

    備蓄品見直しのご相談はDeeCorpまで

     

    弊社では保存食以外にもトイレ、ヘルメット、充電器など、幅広い防災用品の調達支援をお受けしています。

    防災用品のコスト見直しにより、コストが30%削減された事例のグラフ

    適正な購買方法について迷ったら下記ボタンよりお気軽にお問い合わせ下さい。

     

     

関連ページ

事業・サービス紹介

DeeCorpのメソッド

間接経費のコスト削減支援で20年間、ディーコープがご支援して参りました大手企業を中心とした3,177社以上の買い手企業様の”間接経費(間接材・サービス)のコスト削減”を支援してくることで得られた購買ノウハウや、考え方を体系化した“メソッド8種類”をご紹介します。

>>続きを読む

事業・サービス紹介

間接経費のコスト削減支援

ディーコープが間接経費のコスト削減の専業企業として培った情報やノウハウを活用し、間接経費(間接材・サービス)の購買におけるコスト削減と最適化ができる様にサポートしていきます。 ディーコープ独自のアウトソーシングという仕組と立ち位置で、適正な市場価格を導きだします。

>>続きを読む

ニュース

間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集

間接経費のコスト削減‟お役立ち”コラム集。ディーコープがお送りする間接経費(間接材・サービス)におけるコスト削減・購買最適化に関するやり方や品目(最適化する対象)ごとの特徴など、お役に立てる知恵や情報をご提供いたします。

>>続きを読む